渓流で釣ってきた魚(一部師匠からいただいた)を調理しました

さて、てっちゃんコックはどう調理するか

まずは20cmに満たないアマゴ達は定番?の”唐揚げ”です

やはりこれが一番美味しいッス

唐揚げ粉は日清を使用して二度揚げしました。
鶏肉とかに使うやつです。
二度揚げした方がカリッっと揚がって美味しいですよ

そして、ちょっと大きめ(27cm)のアマゴは”バター焼き”にしました。
フライパンで焼いて、その後バターをかけて出来上がり

これは子供達が大人気なんですーーー

見た目グロテスクになっちゃったけど、かなりいけますよ

そして、師匠から貰ったイワナは・・・
”塩焼き”に

味は淡白でアマゴに比べれば落ちるけど、でもその後の楽しみがあるんですーーーー(´∀`*)
それは、”岩魚の骨酒”です

安い日本酒の方が良いと聞いたので、安いのを熱燗にして、食べた後のイワナを香ばしく焼いて投入・・・
3分したら出来上がり

初めて飲んだけど、イワナの香りと言うかダシが出て、安い日本酒がとてもまろやかになって美味です

美味しく頂きましたーーー

釣りも勿論ですが、こうやって天然のアマゴやイワナを食べれるって言うのは渓流釣りをしている人の特権ですね

☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆☆*゚ ゜
ランキング参加中です

励みになるので、ポチッっとお願いいたしま~す

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓



